アジングワームの使い分け大解説! DAIWA月下美人の新作3種を渡邉長士が詳解!



伝統あるDAIWAのライトゲームブランド「月下美人」。いわずもがなの「釣る」ための確かな実力は、長年愛されてきた歴史が裏打ちする。そんな月下美人シリーズに今シーズン新たに3種のワームがラインナップされる。それぞれの特徴について、開発にも関わる渡邉長士さんにインタビューを行った。

解説はマルチなソルトアングラー・渡邉長士さん!

【Profile】

渡邉長士(わたなべ・たけし)

千葉県房総半島外房エリアの出身・在住で、幼少期から海釣りに親しむ。10代でルアーによるアジ釣りを始めた房総アジングのパイオニアだ。旬の獲物を追ってサオを振るマルチアングラーでもあり、近年はサーフアジングやオオニベにも傾倒する。

新・ビームスティック1.5in、2.2in

イワシ油を内に秘めて名作がリニューアル

ビームスティックは月下美人シリーズで一番最初にラインナップされたワーム。長年愛されてきただけに、今回のリニューアルは挑戦的とも言える。どんなところが変わったのでしょうか?

月下美人 ビームスティック1.5、2.2in(DAIWA)

渡邉「最も大きな変化は、ボディの中心部に集魚コアを搭載したところですね。イワシ油を高濃度に配合しています。逆に言えばそこ以外はまったく変わっていない(笑)」

なるほど、前のモデルを愛用している方も違和感なく使えるんですね。

渡邉「素材の固さも全く一緒なので、リニューアル前と同じアクションで同じ動きをしてくれます。これまでと同じ使用感に集魚力が加わったのが新たなビームスティックなんです」

他シリーズと比べると「ちょっとだけ固め」

渡邉さんによると、ビームスティックはもともと他の月下美人ワームよりもやや固めに設定してあるのだそう。

渡邉「ビームスティックはシンプルな形状でなんでもできるワームです。固めなおかげでアクションのメリハリがつけやすいんですよ。ただ巻きではテールが微振動するくらいのローアピール、抵抗感の少ないボディなのでダートっぽいアクションも得意。『静と動』のメリハリでアピールできるんです」

それだけ使い幅が広く、さまざまな場面で使いやすいのがビームスティックなのだ。

キレのいいアクションに反応してきたアジ。

また、「固さ」の利点はアジに対するアピールだけにとどまらない。

渡邉「固い分フックがズレにくいんです。ミスバイトなどでフッキングが決まらなかったときに柔らかいワームだとズレちゃうんですけど、ビームスティックなら手返し良く攻められます。耐久性も高く、刺し直してもちぎれにくく、フグなどの猛攻にも強いですね」

月下美人ワームはエラストマーを採用するモデルが多くあり、どれも耐久性はバツグン。中でも固めのビームスティックはこの特徴が強めに出るということだ。

月下美人 アジングビームFAT1.5in

月下美人に待望のファットタイプが登場

アジング界における月下美人のベストセラー「アジングビーム」を文字通りファット化したものが新登場「アジングビームFAT」になる。

月下美人 アジングビームFAT1.5in(DAIWA)

渡邉「アジングビームを短く、やや太くしたボリューミーなモデルで、原型の『アジングビーム』と変わらずよく潮を掴んでくれます。軽いジグヘッドを使ったり、スプリットリグやキャロライナリグを用いて潮に乗せ、漂わせるような釣りが得意ですね」

アジングビームを継承し、コア部にはエビ粉の集魚成分を配合。こちらも高い集魚能力を誇る。

キーワードは「浮遊感の演出」

潮掴みの良さには様々な利点がある。

渡邉「アジングビームFATはリブの密度が高く、表面積を増やしているのでジグ単で使ったときにリグの存在感がわかる。釣り自体がしやすいんです。ボディが小さくても自分のリグがいまどこにあるか分かるから使いやすい」

釣りのしやすさはそのまま釣りやすさ、すなわち釣果に繋がる。

コンパクトだから風が吹いても投げやすく、深いリブのおかげで「ノー感じ」にもなりにくいのが利点だ。

渡邉「リグの存在感=抵抗感を感じられると、フワフワと漂わせる浮遊感を演出しやすいんです。特に軽いジグヘッドを使う場合、微妙な潮の流れに同調してゆらめいたりする動きがいちばんアジに効く。だから釣れるんです」



月下美人 シラスビーム2.8in

史上「最柔」! 生命感のあるテロテロアクション

シラスビームはさらにシンプルなフォルム。ウロコもリブもない無装飾ワームだ。2.8inはすでに販売中の2.0inに引き続きリリースされたロングバージョンとなる。

月下美人 シラスビーム2.8in(DAIWA)

渡邉「シラスビームは月下美人史上最も柔らかい素材を採用したワーム。スローなリトリーブでもテールがよく水を受け、生っぽく動いてくれるのが特徴です。2.0inより長くなった分、さらにスローに巻いてもテロテロと波打つようにアクションしてくれるようになりました」

こちらにもビームスティックと同様のイワシ油コアを導入。テールの艶めかしい動きに加えて、ニオイ成分でも高い集魚性能を発揮する。

シラスビームは「中間的なワーム」

極端にシンプルなシラスビーム、他の形態では生み出せないような特徴的な動きでアジを誘う。しかし「動きの質」としてはどちらかというと「中間」に当たるという。どういうことでしょうか?

渡邉「アジングビームやアジングビームFATなどのリブ系ワームは、いわゆる潮を掴む漂わせ系。一方で装飾の少なく素材も固めに設定してあるビームスティックは、切れのあるアクションが持ち味です。シラスビームは両者の中間。柔らかいボディを持ちつつ、長いテールが抵抗となって波打つので、適度な浮遊感と適度なアクションを同時に演出してくれるんです」

渡邉さんはどのようなイメージでシラスビームを用いるのでしょう?

渡邉「使い方としてはシェイキングしながらのリトリーブ。ハクやイワシなどが逃げ惑う…というよりは、シラウオなどの細長いベイトがただ泳いでいたり、またはバチなどの動きをイメージします」

月下美人の新作ワーム3種、渡邉さんはどう使う?

それぞれ違った特徴を持つ3種の月下美人の新作ワーム。ここまで各モデルについて渡邉さんに解説していただいた。それでは、実際に渡邉さんがフィールドで使うときにはどのように繰り出すのでしょうか?

長士流:ベイトパターンに使うビームスティック

渡邉「自分がパイロットにしているのがアジングビーム2inに1gのジグヘッド。これを基準に状況を見て判断していきます。例えばそこから、逃げ惑うようなベイトフィッシュをイミテートしたいときはビームスティックの1.5inに1~1.5gのジグヘッドを使います」

ビームスティック:リグ例

ちょっと重めにして動きをつけやすいようにするんですね。

渡邉「はい。それに、同じ1gのジグヘッドでも2inのアジングビームより1.5inのビームスティックと組み合わせたときのほうが『比重』が高くなるので、その分キレのある動きが出せるんです。その上でリグをダートさせたり、跳ね上げさせたりといったアクションで使うことが多いですね」

ジグヘッドには2gを使用。重めにした分、キレのある動きをしてくれるという。

渡邉「ワンサイズ大きい2.2inを使う場合、1~1.5gのジグヘッドでは重さが足りずキレが出しにくくなります。なので2gとか、場合によっては3gのジグヘッドを使います」

浮遊感を演出するアジングビームFAT

渡邉「フワフワと漂わせるほうがアジの反応がいいときはアジングビームFAT。自分の基準は1gですね。より浮遊感を出したいときは0.5、0.75gを使います」

アジングビームFAT:リグ例

渡邉「より飛距離を出したいとか深場を探りたいというときには1.5gも使いますが、ただそれよりも上げてしまうと比重が高すぎて漂う感じがなくなる」

そのあたりが上限になるんでしょうか?

渡邉「重いジグヘッドを使う必要があるなら2inのアジングビームであったり、3inのバチコンカスタムに2.5gのジグヘッドを使ったほうが飛距離も出せて、浮遊感も出せますね」

月下美人のアジングジグヘッドTG1.0gと組み合わせ、丸呑みバイトを獲った渡邉さん。

万能選手のシラスビームはウェイトを選ばず使える!

渡邉「シラスビームの2.8inは1.5gをまず基準に使います。そこからはレンジによって重さを変えていきますね。単純に表層を攻めたいときには0.75、ディープを狙う場合は2gを使うこともあります」

シラスビーム:リグ例

なるほど、ジグヘッドの重さによってアクションが極端に変わったりはしないワームなんですね。

渡邉「なので、シラスビームの場合ウェイトは単純にレンジによって使い分けることができるんです」

飛距離や風の強弱にも対応。自分の扱いやすいように重さを変えていける優秀なワームと言えるだろう。

濁り気味の潮にシルエットがよく出るブラックを使用。これが功を奏し、ワーム二つ折りのバイトが連発。

さらに充実した月下美人のラインナップ

リニューアルしたビームスティックに加え、ファットタイプのアジングビームFAT、更にロングになったシラスビームが追加され、さらに充実した布陣となった月下美人。この3種の新作がアジングワールドを広げていくに違いない。

特にシラスビーム2.8inとアジングビームFAT1.5inは渡邉さん自らが動画で解説。こちらも必見だ。

シラスビーム&アジングビーム実釣インプレ!

関連記事はこちら

https://plus.luremaga.jp/2020/06/27/25796/