「ため池でバス釣り」をいつまでも楽しむために釣り人が考えるべきこと

バスアングラーなら誰もがワクワクしてしまうため池。一見すると楽しそうなこのフィールドだが、釣りができなくなる可能性とは紙一重。我々には何ができるのだろう?

●文:ルアーマガジン編集部

2024 シーバス特集

身近で楽しさの詰まった『ため池』をいつまでも楽しむために考えるべきこと

規模や厳密なタイプの違いはあれど、全国各地に同じ様に存在し、バス釣りを身近に感じさせてくれるフィールド・ため池。しかしその敷居の低さは悪いほうにも働きがちであり、「釣り禁止」という悲しい事態にも容易に転んでしまうのである。それではそうならないためにはどうすればいいのか?

ため池での釣りを得意としており、また既にため池を守るための活動をしている水野浩聡さんと山本訓弘さんにお話をお聞きした。

お2人のプロフィール

水野浩聡(みずの・ひろあき)

中部地方のため池で腕を磨き、今や魚種問わず全国各地のフィールドで活躍するプロアングラー。長身から繰り出される高精度キャストには度肝を抜かれること必至。

山本訓弘(やまもと・のりひろ)

かつてはため池パラダイスとも呼ばれた淡路島を中心に活躍するアングラー。オカッパリで役立つ様々な釣りを研究し、広めている。オニちゃんの愛称でもおなじみ。

アングラーに寄り添う「ため池」という存在

兵庫県は淡路島を中心に活躍する山本訓弘さん。彼にとってため池というフィールドは、物心付いた頃からそばにある、いわば家のような存在なのだという。

山本「最高の遊び場ですよね。それでいて実家のような安心感があるというか…なんだか休めるんですよね。正直、家にいるのと同じくらいの時間を過ごしてきたと思います(笑)」

一方、中部地方のため池を得意とする水野浩聡さんの場合、長らくバス釣りを続ける中で、ため池の素晴らしさを再認識することができたのだとか。

水野「バスフィッシングの楽しさが凝縮してますよね。魚を探す、キャストを決める…。みたいな、あらゆるバス釣りの要素が必要になってくる。それから小さい池であっても、本質的には琵琶湖や川みたいな広大なフィールドと変わらないんです。色々な釣りがため池ではできてしまう。もっとも、これは自分が全国各地のフィールドを釣ってきたからこそ実感できたことだとは思います。ため池だけで釣りをしていてもバス釣りの本質をつかめないけど、間違いなく、ため池にはバス釣りの本質が詰まっている」

ため池を取り巻く諸問題

そんなため池だが、長くこのフィールドを楽しめるかどうかの瀬戸際にあることはご存知の通り。では実際、どんな問題があるのだろうか?

水野「例えばゴミ問題。正直な話、釣り場のゴミ全体の中の割合としては決して多くはないんです。でも釣り人がそこに来るからこそ出るゴミというのは、数が少なくとも目立ってしまいますよね」

同様の問題は、山本さんも危惧している。

山本「時にはロッドが入っていたプラスチック製の細長いケースが落ちていることもありますが、中でも特に気にしているのは釣り糸です。パッと見でわかりにくいんですよね。草のない時期にゴミになったラインは、生い茂った夏には見つけるのが困難です。だから知らず知らずのうちに草刈り機に巻き付いてしまうこともしばしば。そうなると、いちいち取り外す手間が生じたり、最悪の場合、草刈り機がこわれてします。自分も農業をやっているからあの手間がよく分かるんです」

ゴミ問題を解決するのはシンプルだ。ゴミを捨てず、拾えば良い。

山本「ゴミを意図的に捨てる人って、もうそんなにいないと思うんです。でも、釣り場で出たゴミを100パーセント持って帰ることができていると思いますか? 例えば、カットしたラインをポケットに仕舞ったつもりが気がつくとなくなっていた…。故意ではないにせよ、ゴミを出してしまったのはこれでは同じです。そうであるならば、見かけたゴミは何であれ、自分のゴミだと思って拾うのが大切だと思うんです」

水野「普通に釣りをしていて、目についたものがあれば拾う。まずはそのくらいの意識で良いと思います」

各地で開催される釣り場の清掃活動をみていると、参加者の意識は非常に高いと水野さん。親子連れでの参加なども多く、広まりを感じられるとか。人々の思いが集まれば、ゴミを捨てにくいキレイなフィールドができるはずだ。

そしてため池に係わる根深い問題といえばもうひとつ。駐車問題だ。

水野「道を塞ぐように車を停めちゃう人がいるんですよね。さじ加減が難しいとは思いますが、中型のトラックが通れるくらいは道を開けておいて欲しいです。アングラーズパーク(岐阜県・五三川にある釣り人向けの駐車場)みたいなのが近くにあればいいんですけどね」

山本「ため池って、釣り人のための水辺ではないのが普通です。少なくとも淡路のため池の殆どは、農業で利用する水を貯めておくことが目的の池で農家さんだったりが管理しています。つまり、その周りでは農家さんの事情が最優先。車を停める場所なんて特に気にするべきです。一見して停められそうなスペースであっても、例えばその先に田んぼが続いていたりするのであればそもそも車を停めるべきではありませんよね」

あくまでも、ため池で遊ばせてもらう、お邪魔する立場だということを心がけるのが大切なのだとか。

山本「だからコミュニケーションをしっかりととって欲しいです。当然、挨拶は必須です。それも偏光グラスをしているのであればしっかりと取って、相手の目を見て挨拶をしてほしいです。そうすればまず嫌がられることは無いと思います」

水野「薄暗い時間からきて、偏光グラスをかけてウロウロしていたら不審者に思われてもしょうがないですからね。声をかけて、釣り人がきたということを伝えることは大切なんです」

山本「それでコミュニケーションが取れれば、お互いのわだかまりもなくなりますし、釣りしていい場所、車を停めていい場所といった『レギュレーション』も教わることができます。それからうまく行けば、『釣れるため池』の情報を教えてくれるかもしれません(笑)。ため池は農家さんにとっての庭みたいなもの。逆に自分の家の敷地に許可なく知らない人がウロウロしていたら嫌ですよね?」

また、水野さんは騒音問題に関してもシビアに意識しているという。

水野「朝マズメなんて、普通の人は寝ている時間ですからね。車通りも少なかったりするわけですから、釣り人の出す音って凄く際立ってしまうんです。だからアイドリングせずにエンジンはすぐに切ったほうがいですし、会話の声も抑えてください。盛り上がるのはわかりますが、3割増しではなく、3割減で(笑)」

ため池という、釣り人以外の人との距離が近いフィールドだからこそ、そういった人たちとの関係性を良好に保つことは必須なのだ。

釣りブームが到来中!? ため池への影響は?

ところでここ数年のコロナ禍により、様々な魚種で釣り人が増えたというが、ため池でのバス釣りにはどんな影響があったのだろうか?

山本「淡路島のため池に限っていえば、世の中バスフィッシングブームなのか、ってくらい人が増えてますね(笑)。でもマナー問題で釣り禁止になったため池は今のところないように思います。むしろゴミが落ちていて拾いきれなかったものが、翌週見に行くと綺麗サッパリなくなっている、なんてこともありました。なので最近はマナーのいい人が増えている印象ですね。ひとりひとりの意識が高まっているから、みんなの力でこうなっているんだと思います。この調子でもっともっと良くなっていったらいいなと思いますね」

コロナ禍により、最近は清掃イベントを開催できていないという山本さんだが、そこまでしなくても釣り場のゴミが非常に少ないという。山本さんの活動が身を結び、ため池を守ろうという認識が浸透しているようだ。

水野「やっぱり新しくバス釣りを始める人が増えている池はありますよね。でもそんな中、マナーであったりやってはいけないことって、釣りのことと一緒に教えなくてはいけないことなんだと思います。指摘されて初めて知る人がいても仕方がないと思います。だからコレを読んでいる皆さんの周りで釣りをはじめる人がいたら、こういった内容を教えてあげてほしいです」

気軽にバス釣りを始めるための情報を得られる今、楽しさに直結する要素ばかりを紹介するのは仕方のないことなのかもしれない。しかしそれでは、いつまでも『釣り』を楽しむことができなくなるかもしれないのだ。経験者ひとりひとりがきれいで健全な釣り場を維持するように務め、新規層にもその大切さをしっかりと伝えていく必要があるのだろう。

水野浩聡
水野浩聡

新しく始める人には楽しさや技術だけでなく、ルールやマナーも教えていって欲しい。

アングラー1人1人の力で環境は良くなってきています。この調子でもっともっと良くなっていけたらと思っていますね。

山本訓弘
山本訓弘

ごみ問題

釣り人のゴミは特に目立つ。
釣り糸は特に管理者にも迷惑をかける。

  • ゴミを出さない
  • 目についたゴミだけでも拾う

駐車問題

周辺住民やため池の管理者の交通や作業の邪魔となってしまう。

  • 車が十分通れるスペースを確保する
  • 近くに人がいれば一声かける
  • 駐車場所がなければ別の釣り場へ

治安問題

近隣住民にとって釣り人は不審者と大差ない。不法侵入となる可能性。

  • 偏光グラスをとってしっかりと挨拶する
  • 立て看板等に注意する

騒音問題

車の走行音や扉の開け締め、会話の声は朝マヅメは特に響く。

  • アイドリングしない
  • 扉の開け締めは最小限に
  • 会話を控えて声は小さくする

『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報

ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

最新の記事