海の中はどうなっていて、どんな魚がいるのだろうか。魚たちが暮らす場での、そのリアルな生活を垣間見たい。そんな思いで水中に潜り、撮りためた写真を集大成しました。アユは日本の代表的な清流魚。川底の石につくコケを食べるので、コケがよくつく石はアユの大切な食生活の場。だからよい石があると、ここはオレのナワバリだぞ! と言わんばかりに石を守る。この習性を利用したのがいわゆる「友釣り」なのです。
(※本原稿は『水中釣魚ワールド』からの抜粋です。)
水中写真で見るサカナの生態:アユ編
【Target Profile】
アユ
北海道から九州まで全国の河川などに分布しているアユ。清流の女王と呼ばれるほど清楚で気品のある川魚だ。1年で一生を終えるいわゆる「年魚」で、小アユが春に海から遡上して川で成長。秋には産卵のため再び川を下る。
川の中では絶えず熾烈なナワバリ争いが!?
アユは川底の石に付くコケを食べて生きている。コケがよく付く石は、アユの大切な食生活の場。だから、よい石があると、ここはオレのナワバリだぞ! と主張して石を守る。接近するアユがいれば必死で追い払う。
水中で見ると、アユたちの興味深い行動が分かる。日がよく当たるめぼしい石には、たいてい生きのいいアユが付いている。中小の石が多い川だと、アユは複数の石をナワバリにしてパトロールしていたりする。そこへ迷い込んでくる他のアユたち。彼らもよりよい食生活の場を求めて、必死で模索中なのだ。
アユは相手の尻ビレ付近を狙って攻撃しあう
そしてナワバリを持ったアユと迷い込んだアユが出会う。アユはたがいに相手の尻ビレ付近を狙って攻撃しあう。ときには2尾が尻ビレを狙いあって、同じ場所でクルクルと回り出すことさえある。追いつ追われつ、そんな光景が展開される。
アユのこの習性を利用したのが有名な「アユの友釣り」だ。
アユのナワバリにオトリアユ(友釣り用の仕掛けを装着したアユ)を入れていくと、ナワバリの持ち主は当然それを追い払いにかかる。これに反応してオトリアユが反撃にでると、ハリ掛かり。しかし、オトリアユが弱々しく泳いでいるだけならばニアミスの連続で、ハリにはなかなか掛からない。
水中で友釣りシーンを観察していえると、ナワバリアユとオトリアユとのニアミスは数えきれないほどある。オトリアユの前や横を通過したり、上を通過したり、ニアミスのパターンもいろいろだ。当然のことではあるが、掛かるという結果に至るには、オトリアユに付けられている掛けバリにナワバリアユが触れなければいけない…。
川中にはナワバリアユや他にも多くのアユがいて、オトリアユとのチェイスは少なくとも1分間に1回以上はある。ナワバリアユを見つけてオトリアユを入れているから当然といえば当然なのだが、その多くはナワバリアユからの攻撃だった。しかし、撮影後、オトリアユを操作していた釣り人にこの話をすると、それほど多くのチェイスがあったとは思っていなかったという。
(※本原稿は『水中釣魚ワールド』からの抜粋です。)
魚は水中でどんなふうに暮らしているのだろうか?
『水中釣魚ワールド』好評発売中!
新刊情報ご案内
海の中はどうなっていて、どんな魚がいるのだろうか。魚たちが暮らす場での、そのリアルな生活を垣間見たい。そんな思いで水中に潜り、撮りためた写真を集大成しました。釣魚の行動観察録にはじまり、海中を彩る多種多様な魚たちの生態、そして捕食の瞬間まで、釣魚の生の姿を大紹介。水中撮影での苦労話やトピックス、各魚種の釣り方なども盛り込んでいます。
『水中釣魚ワールド』
●発売日:2021年8月4日
●価格:1,980円(税込)
関連記事はこちら
- 1
- 2