
水面が炸裂して大興奮! トップウォーターの釣りは、このひと言で片がつくほどにオモシロイ。しかし相応の難しさがあることは、多くのアングラーが知るところだろう。そんな水面の釣りを『憧れ』で終わらせないためにはどうすればいいのか? バス釣り業界を代表するトップウォーターフィッシングの達人に、ベーシックな知識からお役立ち情報、そして表層の釣りの核心部まで、根掘り葉掘り教わろう! 今回はトップウォーターについて様々なよもやま話Q&A。
●文:ルアーマガジン編集部
トップウォーターQ&Aに回答していただいた三達人
三原直之(みはら・なおゆき)
国内最高峰トーナメントカテゴリー・JBトップ50で活躍する若きトーナメンターで、あの今江克隆さんも舌を巻くほどの実力を誇る。大胆さと緻密さを兼ね備えたそのスタイルは、底知れない奥深さを感じさせる。
林宗朗(はやし・むねあき)
千葉県市原市にあるショップ「スローテーパー」の代表。伝説のバスアングラー・則弘祐氏の意思を受け継ぐアングラーとして知られるトップウォータープラッガー。ちなみにトップ専門以外の人(色々なルアーを使う人)のことは「オールレンジの人」と呼ぶ。
伊藤巧(いとう・たくみ)
日本を飛び出し、今やB.A.S.S.トーナメントで活躍する若きロードランナー。師匠である田辺哲男さん譲りの理論的なゲーム展開は、あらゆるフィールドで印象的な釣果を残す。ルアマガプライムでは陸王漫画化プロジェクトの主人公にも抜擢されている。
【Q17】カラー選びのセオリーはありますか? (黒が効く? 等)

人生の初バスがバズベイト
並木敏成さんが「バズにハマって、バスにハマったといっても過言じゃない」って言ってたからバズベイトが好きでした。

入り口はDAIWAやヘドン
僕ら世代の人はルアーといえばDAIWAとかヘドンですよね。80年代はトップというよりはバスを釣ることにこだわっていて、バスルアーといえばトップでした。そこから田辺哲男さんのシーズナルパターンだったりが出てきましたが、スポーツザウルスに入ってからはスピナベを投げる状況でもトップで釣るためにはどうするか? とかをやりはじめました(笑)。

ティンバーフラッシュ
トップウォーターというよりはビッグベイトですが、ティンバーフラッシュを使って、トップのほうがデカい魚を引っ張ってこられることを覚えましたね。それでトーナメントに出るようになってから、色々トップの釣りを練習したんですよ。
【Q25】今年、活躍を期待しているトップ系ルアーはなんですか?

ボルケーノグリッパーキックノッカー
です。

スピナーテールミノー
元同僚のガウクラフトデザイナーと作っている、スピナーテールミノーです。「トップウォーターミノーイング」が大好きで、スミスにもそんな名前のロッドがあったにも関わらず、もう誰もやってないですよね。ダーターの釣りが繊細になって面白くしたのがトップウォーターミノーイング。そういうものの選択肢が、いまほぼない。それを復活させたいと思っています。サイズは13cmで太めのバルサ製。15?16gくらいあって投げやすいです。

でっカブメスJr.とベビートーピード
今風のルアーで言うと、でっカブメスJr.(痴虫)。トーナメントでの出しどころを探しているところです。それから1周回って気になるのがベビートーピード(ヘドン)。自分の引き出しに無いタイプの釣りで、今の時代にどうなるか、気になっています。
【Q26】衝撃(感銘)を受けたルアーがあれば教えてください

ドリラータイフーン!
アクションのファーストインパクトと値段が衝撃的だった(笑)! 学生当時、車中泊するぐらいお金がないのに頑張って買いました。利根川で毎朝ドリ活してたけど、その恩恵は確かにあって、人生を変えてくれるくらい釣れました。未だにアメリカでも使ってますよ。

反りトンボかな
1番衝撃を受けましたね。ハンドメイドの世界って20年前にはもういろんなカタチがあって、こんなので釣れんの? こんなでっかいペラがあってどう釣るの? というのが多かった。ザウルス、ファイブオーとは全く違うカタチ。ライフベイトとか、オーソドックスなものは大好きなんですが、そういうのを越えて、想像を越えてすごかったのが反りトンボでしたね。

バド系
東条湖のロコの間では割と有名なバド系ではありますが、やっぱり、こんなルアーでこんなに釣れるんだ! となって、感銘を受けました。
【Q27】生涯でもっとも釣ったトップウォーターはなんですか?

110プロップ
です(笑)。

ホッツィートッツィーかな?
それのセラフとか、相当釣っています。ザウルスが無くなって20年経つから知らなくて当然ですが、こういういいルアーがあるってことが知って欲しいし忘れて欲しくない。今でもとっても釣れるし、中古市場にもたくさんあるのでぜひとも使って欲しいルアーのひとつです。オールジャンルな人にも、ハマらなくていいからヘドンの名作とか、アクセント的にこういうルアーとか使ってみて欲しいなと思います。羽根モノもデカダンスとかクレイジークローラーを試して見たり。あと、知識としてだけでもルーツを知っていて欲しいですね、…おっさんのない物ねだりですけどね(笑)。

どれも同じくらいかな
色々と使いますが、釣れぶりはどれも同じ感じです。デカい魚ならアベンタクローラーRS、単純に数だけでいえばポップXですかね。レッドペッパーでもよく釣りました。
【Q28】この人はトップの釣りがうまい! と思うアングラーがいたら教えてください

ムネさん!!
アメリカに行く前に釣り教えてくださいって、ラブコールしたのに「いやいや伊藤君におしえることなんかないですよ」とフラれました(笑)。田辺さんもムネさんリスペクトしてますよ。

則弘祐さん
あえて…ですが、則弘祐さんですね。技術的なものばかりを追ってしまいがちですが、トータルで見て、です。1尾とどう関わるか、というところから、どういうのがバス釣りの楽しみかを追求していた。20代で釣りたくて釣りたくて…というモードが、30代でそうじゃないなと店を始めて、やっと言葉の重みが分かってきたのが40代になってから。丸橋英三さんという師匠のひとりは、「サカナがいないとサカナは釣れない」といいます。その辺を今噛みしめていますし若いアングラーにもわかって欲しいと思いますね。

小林知寛さん!
トーナメンター界隈では1番うまいと思います。トップ50をフロッグタックルだけで戦ったり、霞ヶ浦水系をトップだけで5kg釣ってきたり…。僕もトップはそれなりに自信がありますが、コバさんにはかないません。
【Q29】オカッパリで最も有効なトップウォーターはなんだと思いますか?

普通なら110プロップだけど…
最近はダブルフックのトップウォーターに可能性感じてるかな。カバーを攻められるし、ウッド素材の魔力もある。プレッシャーの高いフィールドこそ、ウッドのメリットは感じています。

バドとか羽根モノとか
やっぱり、バドとか羽根モノとか、あとはペンシルですよね、遠投できるし速いし。でも探る距離とかにもよるかも。バドとか遅いし遠投できない。接近戦で割り切ってやるとか。探る系がいいかな。

ビッグクローラーベイトか小さいペンシル
遠投できて、フラットに強いルアーです。何もないオープンフォーターでも釣れる可能性があるトップですね
【Q30】まだトップで釣ったことのない人は何を投げるのがオススメですか?

リップが付いたトップ
例えばレイダウンミノー ウェイク110プロップ。カバーを回避する、根掛らない、止めれるのが特徴です。自分のペースで誘えるし、移動距離も抑えて使える。1つのルアーで多様性がありますね。

釣りたいルアーを投げるのが1番だと思うし、そうあって欲しい
でも実釣的には、ハネモノやノイジー、バドとか、ロッドワークがいらないもの。ボートなら岸ギリギリ、岸釣りなら岸際を巻くだけで釣れちゃうのがいいかなと。ペンシルとかは上手く動かせないとか、そういう問題が出てきちゃう。

Wスイッシャー、クローラーベイト、ポッパー
ただ巻きで使えるのが簡単でいいですよね。なのでWスイッシャーとかクローラーベイトとか。操作するならポッパーを2~3秒のポーズに1回ポコンとポッピングさせるのがオススメです。
『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報
ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!
※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
関連する記事
水面が炸裂して大興奮! トップウォーターの釣りは、このひと言で片がつくほどにオモシロイ。しかし相応の難しさがあることは、多くのアングラーが知るところだろう。そんな水面の釣りを『憧れ』で終わらせないため[…]
水面が炸裂して大興奮! トップウォーターの釣りは、このひと言で片がつくほどにオモシロイ。しかし相応の難しさがあることは、多くのアングラーが知るところだろう。そんな水面の釣りを『憧れ』で終わらせないため[…]
7人のバスアングラーが所持するトップウォータールアーからそれぞれ3種をピックアップ。思い出の詰まった逸品、おすすめのルアー、勝負を分けたルアー、現役で戦術に組み込まれているルアー。様々な魅力を放つトッ[…]
夏の到来とともにバスアングラーを熱くさせるのがトップウォーターの釣り。今年投げるトップウォータープラグをあれこれ考え、楽しんでいることと思います。釣り人を楽しませてくれるトップウォータールアーの数も膨[…]
編集部の目に止まった個性的なトップウォータールアーを厳選してお届け。味のある雰囲気はそのままに実釣性能をとことん高めたものや、個性的な見た目でアングラーとバスに訴えかける物まで、思わずワクワクしてしま[…]
最新の記事
- 1
- 2