奥田学さんのバス釣りマイクロベイト理論「マイクロじゃないと無理なターゲットなら……」

昔ならセコ釣りと呼ばれ虐げられていたような気もする極小ルアーの釣り。しかし、時代は令和に変わり、マイクロベイトと名前も変わり…なんだかイケてる感さえ醸し出されてはいないか? 今や、小さいは正義なのか? そんなマイクロベイトについて、猛者たちの見解はいかに? 今回は奥田学さんに伺った。

●文:ルアーマガジン編集部

2024 新製品情報

奥田学さんのプロフィール

奥田学(おくだ・まなぶ)

90年代にはすでに琵琶湖・東岸からその名を轟かせていたデカバスハンター。ジグヘッドリグのスイミングからビッグベイトサイトなど尖ったテクニックを得意とする技巧派として知られる。近年はライブスコープを駆使したライブサイトでスーパービッグバスを追う。

ターゲットが決まって、マイクロじゃないと無理かな…っていう場面で使う技だね。

奥田学さんの「俺はこう考えるマイクロベイト理論」

奥田「俺的には2.5in以下とかかな? あんまりそういう認識はないけどね。小さかったらいいやん、っていう」

ちなみに、BTベイト70はマイクロスイムベイトであって、マイクロベイトではないらしい。

奥田「琵琶湖だったらライブスコープのシューティングになっちゃうかな。あとはオカッパリサイト。とにかく、闇雲にどこでも投げてそのうち食うかな…っていう使い方は一切しない。ターゲットの魚の存在を確信してから使うルアーなんでね。あとは、プレッシャーとマッチ・ザ・ベイト。とくに琵琶湖だといわゆるヒウオとか、イサザ、ハス、ウグイ系の稚魚などの小さいベイトを食い始めると、それより大きいルアーに目を向けなくなることがある。それを釣るために使ったのが最初だろうね」

その時に使ったのはフラッシュJのなかでも一番小さな1inだったという。アジやメバルに使うサイズのワームだが、それをダウンショット、ジグヘッドで使うそうだ。

奥田「使い方はダウンショットもジグヘッドもミドスト。バスとベイトの泳層に対してこちらから合わせていかないとダメ。あとは、スティックベイト系とシャッドテール系で全然反応が違うので、いろいろ使い分けるよ。糸の太さをバスが気にしているときはルアーのピッチを大きくして誤魔化すことが多いかな。だから、ルアーはどんどん替えていく。マイクロベイトは、それくらい究極にシビアな世界だと思うよ」

奥田学さんが選ぶマイクロベイト

フラッシュJシリーズ【フィッシュアロー】

フラッシュJ 1inの3兄弟。ダウンショットリグ、ジグヘッドリグで使用する。ジグヘッドはアジ用のタングステン製がコンパクトになりアクションも優れる。鉛だと大きすぎてバランスが悪いのだ。

アジアダー【レインズ×デプス】

デスアダーをモチーフにした、アジ用スティックベイト。フラッシュJでは硬いかな? というときに使うという。

グラスミノーSS【エコギア】

バスがラインを気にしているようであれば、ビビットアクションのシャッドテール系が出番。ルアーのアピール力が大きくなるので、誤魔化しが効くのだという。SSだけでなくSも使う。

『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報

ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!


※本記事は”ルアーマガジン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

最新の記事