青木さんの目指すもの/速いフィネス習得を目指す上で大切なこと【青木大介流フィネス物語4】



ワームと聞くと、“食わせの釣り”を想起することから「守り」「フォロー」「スローダウン」と、どちらかといえば消極的なイメージがつきまとう。だが、青木大介さんが繰り出す『攻撃的フィネス』は鍛え上げられた日本刀の如し。ダグラスレイクの快挙を今一度、本人の言葉で振り返りながら『速いフィネス』の真意を確認してみたい。今回は「速いフィネス」という武器を持つ青木さんが今後アメリカでどう戦っていくのか? と、これから「速いフィネス」を覚える人が何を意識するべきなのかを紹介する。

【Profile】

青木大介(あおき・だいすけ)

国内最高峰カテゴリー・JBトップ50プロシリーズにおける3度の年間優勝を筆頭に数々のビッグタイトルを獲得し、2019年よりアメリカB.A.S.S.トーナメントへの参戦を開始。今年4月、テネシー州ダグラスレイクで行なわれたサザンオープン第2戦で220名の頂点に立ち、2022年のワールドチャンピオンシップ『バスマスタークラシック』の切符を手に入れた。

青木大介さんの『速いフィネス』解説!

自分のスタイルをどこで生かすか

――優勝したときのルアーマガジン本誌での青木さんの連載で、「自分のフィネスと同じ次元で、(アメリカには)巻きや撃ちを武器としている選手がたくさんいる」と記していました。そして「自分の得意なスタイルをどこで生かすべきかおぼろげながら見えてきた」とも。それは、優勝と6位入賞したタイミングが『速いフィネス』に合っていたということなのでしょうか?

青木「シーズン的なものは、間違いなくあります。おそらく夏以降、秋になればなるほど、『速いフィネス』だけで結果を生むのは難しくなるでしょうね」

――それは、季節的にカバー撃ちや巻き物といったパワーフィッシングが強くなるからですか?

青木「そうです。シーズン的な要素は大きいと感じています」

――無理やりにでも自分のスタイルに持ち込んでどうにかなるというものでは…。

青木「ないですね。これが日本なら、どの季節であっても『速いフィネス』である程度アジャストできてしまうのですが、アメリカには勝つための選択肢がたくさんあって、しかもパターンにハマると圧倒的なスコアを叩き出せてしまう」

――そう考えると、アメリカでさらに結果を残そうと思ったら、現地のアングラーと同等レベルまで自身の巻きや撃ちを研ぎ澄まさなければならないのでしょうか?

青木「う〜ん、それは何とも…ただ、そこだけに特化して練習することはないかな。彼らの実践するレベルはたしかに高いけれど、そこに辿り着こうとは思いません。向こうの選手がどんな釣りをするかは気にならないし、試合をしていれば、『今回はハードベイトだったんだ』というのは分かりますからね。勉強はしなければならないけれど、同じ巻きであっても自分なりのやり方を確立したいというのもあります」

青木さんはかつて、本場の空気を感じたいがためバスマスタークラシックの会場に足を運んでいる。そして来年は、競技者としてその大舞台に上がることとなる。さらに研ぎ澄まされた『速いフィネス』でスキャンダルを巻き起こしてほしい‼

『速いフィネス』の実際

――具体的な展開についてお聞きします。速さやキャスト回数は、リグによって変わるのでしょうか?

青木「変わりますね」

――それは強さが関わってくるということでしょうか?

青木「いや、強さは関係ないです。状況に合わせるというか、『これ以上速く引いたら追わないだろうな』、『このスピード感なら食うでしょ』というのが自分のなかにあるんですよ。ただ、あまり速く動かし過ぎるとそもそもバスが追わなかったり、たとえ追っても途中でやめてしまう。その感覚と言うのは経験的に判断する部分なので、こういうときはこれくらいというのを言葉にするのは難しいです。それを抜きにして、投げる間隔を気にするなら、キャストの方向で考えていけばいいと思いますよ」

――どこに向かって投げるか、ということですか?

青木「はい。ボートで釣りをしているなら、岸に対してどうキャストするか、垂直に投げるのか、斜め前なのか、岸と平行なのか。まずはこの3つを意識してみる。垂直の場合は刻む必要があると感じる場所。平行は距離も出せるし速いから、ざっくりと探っていく場合。斜め前は、その中間ですね。ダグラスレイク戦はほぼ毎キャスト平行で、ちょっと良さそうな場所に入ったら斜めに投げて刻みました」

狙っているストレッチの特徴やバスをストックしている可能性(変化の有無)に応じて、大雑把に流していくのか、細かくチェックするのかを変えていく。その際、キャストの角度で考えていけば、分かりやすいだろう。

青木「オカッパリでも、足場が限定されてしまう場合は無理ですが、護岸など歩けるなら考え方は同じです。岸と平行に探っていって、フラットが張り出しているような場所では扇状に刻んでみるといった具合いですね。ここは絶対、と言うのであれば、スローにきっちり狙ってみるのもアリです」

――『速いフィネス』で使用するリグというのは、喰わせにも…。

青木「当然、成り得ます。要はスピードを落とせばいいだけなので」

――日本で考えたら、最初から食わせに入るのではなく、『速いフィネス』で探りながらココはいそうだと感じる場所では、リグを変えずにそのままじっくりチェックしていけばいいわけですね。

青木「そういうことです。操作する速さだけでなく、ウエイトを軽くしてスピードを下げるのもアリだし」

『速いフィネス』。取り入れない手はないだろう。

あまり難しく考えず、いま、スローダウンのために結んだリグをまずはシェイク&リトリーブでスイミングさせればいいのだから。



青木さんの『速いフィネス』タックル

左から、

スモラバ、ジグヘッドワッキー、ネコリグ(トルキーストレート4.8in)用
●ロッド:ファンタジスタDEEZ FNS-61Lスーパーフィネス2
●リール:ゼノン2500SH
●ライン:バニッシュレボリューションプレミアム 4lb

ノーシンカーリグ用
●ロッド:ブルートレックDBTS-65 L+(ディタイル)
●リール:レボMGエクストリーム2500SH
●ライン:バニッシュレボリューションプレミアム 3lb

ダウンショットリグ、ネコリグ用
●ロッド:ファンタジスタDEEZ FNS-60ULスーパーフィネス1
●リール:ゼノン2500SH
●ライン:バニッシュレボリューションプレミアム 3 or 4lb

ミドスト用
●ロッド:ブルートレックDBTS-63UL-MIDSP(ディタイル)
●リール:レボMGエクストリーム2500SH(アブワークスディーズスプールキット仕様)
●ライン:バニッシュレボリューションプレミアム 3 or 4lb

※表記以外のロッドとリールはすべてアブ・ガルシア、ラインはバークレイ製

関連記事はコチラ

『ルアーマガジン』2023年9月号 発売情報

ルアーマガジン史上初めてのスモールマウス×オカッパリの表紙を飾ってくれたのは川村光大郎さん。大人気企画「岸釣りジャーニー」での一幕です。その他にも北の鉄人・山田祐五さんの初桧原湖釣行や、五十嵐誠さんによる最新スモールマウス攻略メソッドなど、避暑地で楽しめるバス釣りをご紹介。でもやっぱり暑い中で釣ってこそバス釣り(?)という気持ちもありますよね? 安心してください。今年の夏を乗り切るためのサマーパターン攻略特集「夏を制するキーワード」ではすぐに役立つ実戦的ハウツー満載でお送りします! そして! 夏といえばカバー! カバーといえば…フリップでしょ!! 未来に残したいバス釣り遺産『フリップ』にも大注目ですよ!