でかバスの季節到来! もしかしたら自己記録を更新するチャンスかもしれません! ルアーマガジンを読んでそのための備えをしましょう! 今月のルアマガもすぐに役立つ情報&テクニックが満載です! 他にも、2022年発売予定の新作アイテムの紹介、注目アングラーの今後の動向を速報でお知らせしたり、釣りデートをしてみたり(?)しています! まずは今回の内容を見てみてください↓
目次
世界最高峰のバストーナメント「バスマスタークラシック」。名だたるトッププロがひしめき、全米から注目が集まる中、2名の日本人選手がクオリファイ。圧倒的スケールで行われた今大会、クラシック8度目となるジェイソン・クリスティーが逆転優勝を果たした!
2021年度はJBトップ50優勝を含む10回の勝利を手にするという偉業を成し遂げた藤田さん。2022年度は国内の試合はもちろん、さらなる高みを求めてバスマスターオープンにエントリーする。国内外ともに4月から始まる戦いについて、その胸中を語ってもらった。
ここ数年はバスマスターオープンに参戦している北さんだが、2022年は3つのディビジョンすべてに参戦することになった。自分の経験を増やしたいという純粋な欲求と、バス釣りの本場で結果を出すという2つの目標。DAIWAのロッドに持ち替え、年間9戦を戦い抜く北さんに話を聞いてみた。
春はでかバス率高し!となれば、自己記録更新を目指すならまさに今が最高のタイミングだ。しかし当然、大きい魚となればその攻略は一筋縄ではいかないはず…。でかい魚は一体どこにいるのか? その釣り方は? そして記録更新のための心構え・思考法とは…!? 人気アングラーの最大魚も参考にして、目指せRecord Breaker!!
名だたるアングラーの自己記録は一体どれほどのなのか!? その釣り方は? そして春に自己記録を目指すうえで考えるべきことを一挙に公開!
本誌主宰・陸王と並び、艇の王者を決する年間シリーズ戦、それが『艇王』。今年2022年で10年目を数えることを記念して、初代と直近の9代目チャンピオンがここに集結。彼らは如何にでかバスと向き合い、結果を叩き出してきたのか。その源泉を紐解いていく。
「備えよ常に」。たった5mmの記録更新ならまだしも、姿が見えた瞬間カラダがすくむ大きさのバスだったら…。自己記録を超える個体と対峙したとき、自分の経験を超えた激しい抵抗が待っている。その限界を超えるための「道具」…限界に挑み続ける奥田学さんが備える「相棒」に焦点を当ててみた。
バスアングラーの目標は様々だ。しかし、ある目標に限って言えば、たくさんの人が思い描いているだろう。そう。60cmオーバーのバス、通称『ロクマル』だ。巨大になっていればそのぶん、賢くもなっているし、スレ具合も相当なものであると予想できる。そもそもどこにいるのか…。そんな憧れの『ロクマル』に少しでも近づくためのヒントを、ルアーマガジンが独自に調査!
これからの季節に即戦力…いやいや。今や1年を通して活躍の場がある「スト」系の釣り。ズバリ、フックとワームのセッティングをまるごと覚えて即戦力にしてみてはいかが!?
一発出ればデカいが、思うように釣れないのがこの季節。だけど、「寒すぎた冬が終わったので、今年の春はいつも以上に期待できます!」とは馬場さん。この地に魅了されて移住し、10年以上をカスミ水系に捧げた馬場さんならではの攻略法をお届けしよう。
日本のバスフィッシングの中核を成す〝オカッパリアングラー〟が本当に使いやすい、本当に楽しめるロッドとは、実は2ピースモデルだった!! 最新素材&最新技術を余すことなく投入した2ピースロッドは、1ピースロッドをも凌駕する!? 革新的2ピース構造バーサタイルロッド『インフィニットブレイドRe』の情報解禁!
先月にもすでに報じているが、メガバスの2022年ニューカマーは盛りだくさん! そのため前号の掲載ではページ数の都合上、泣く泣く掲載を断念したアイテムがあったのだ! 今回もメガバス35周年にふさわしい、3つの新製品を紹介しよう。
さあ君もエリアトラウトでガチバトル!『ルアーマガジン鱒王3』の発刊を記念して、トラウトのトーナメントを開催するぞ。100人規模の勝ち抜けマッチだが、鱒王GP初代王者の栄冠は誰の手に収まるのか!? サテライト会場での「でかマス」フォトコンも同日開催だ!
昨今のアウトドアブームにより、ますます盛り上がりを見せるフィッシング業界。多様なスタイルや楽しみ方が生まれ、釣り場には家族連れやカップルの姿も目立つ。そんな釣りの楽しみ方をルアマガ編集部新人タナカとルアマガ女子部公式インフルエンサーが身をもってお届けするぞ!
中層スイミングの釣りである『ミドスト』が『ボトスト』へと枝分かれし、さらなる新概念が七色ダムで発生し『ホバスト』と命名された。中層で止めるリグ? なぜ止める? どこで止める? どうやって使う? まだ誕生間もない釣法であるホバストにはさまざまな疑問がつきまとう。そこでホバストの生みの親である七色ダムマスター堤氏と、独自に別ベクトルのホバストを極めた今江が対談という形式で、ホバストの誕生から最先端理論までを解き明かす。
いつもはルアーの解説を行っている『トリセツ』だが、今回は『ブラックバス』そのものに注目! 日本に来たきっかけから生態まで幅広くシッカリ把握して、バス釣りの基礎固めをしよう!
ルアーマガジン
2022.03.18
内外出版社が発行する釣り雑誌最新刊をご案内!
釣り関連の書籍やムック、DVDの新刊をご案内!
DVD見放題や最新雑誌、有名アングラー釣行など、ルアマガprimeにしかない体験が盛り沢山!
コメントを投稿