全国でも珍しい「ソルト専門」のキャスティングはてんやわんや!?
地下鉄東西線南行徳駅から徒歩3分、新大橋通りに店を構え、車はもちろん電車でのアクセスも良好な『キャスティング南行徳店』が9月中旬にオープンした。

〒272-0138 千葉県市川市南行徳1丁目22-23
●営業時間:10~21時(月~日)●047-356-6560 ●定休日:年中無休 ※年末年始は営業時間変更あり

最寄りである東西線・南行徳駅から電車が発着する際に、店舗が駅近くにあることが確認できる。東西線で通勤、通学するアングラーは仕事帰りや学校帰りにも途中下車したくなってしまう!

店舗1階には駐車場も完備。車は19台停められ、バイクや自転車の駐輪場もあり。釣行前後にも気軽に立ち寄れる。
近隣には江戸川や荒川、高速を使えば千葉方面や横浜方面の釣り場へのアクセスも良い。まさに湾奥アングラーにとって「オアシス」ともいえるショップだ。
今回同店舗に勤め、近隣のシーバス事情にも精通するエキスパートスタッフ・外山さんにお店の事情を伺った。
お店を案内してくれるのは湾奥シーバスにも精通するエキスパートスタッフ

【Profile】
外山桂大(とやま・よしひろ )
キャスティング南行徳店ソルトルアー担当。店舗周辺のシーバスポイントは“庭”というほど精通しており、現在も週3以上でフィールドに通う。学生時代からシーバストーナメントに参戦する凄腕で、現在はアピアモニターも務める。最近は食べて美味しいオフショアの釣りにも夢中。
外山「南行徳店はキャスティング店舗の中でも稀有な『ソルト専門』のショップとなっています。品揃えも淡水関連のものはなく、ソルトルアーをはじめとした海釣り関連商材のみの品揃えとなっています。
店内を見てもやはりシーバスアイテムが充実していますね!

ヒラメなどのサーフコーナー。店舗から有料道路を使うと1時間かからず九十九里浜まで行けるため、サーフでのフラットフィッシュを狙うお客さんも多く来られる。DUOのビーチウォーカーシリーズは特に人気を誇る。

ショアジギングコーナーも人気のジグが勢揃い!千葉だけでなく、神奈川、静岡エリアの情報もしっかりとキャッチしている。

オフショアルアーも強化しており、他の店舗では取り扱えない、リップルフィッシャーやCBワン、MCワークスなども取り扱っている。
オフショア用メタルジグもSLJから外房ジギング、東京湾のタチウオジギングに向けたものまで幅広くご用意。プラグ関連も非常に充実しているため遠征の際にも心強い。
外山「自然とそうなってしまいましたね(笑)。 江戸川などの湾奥フィールドがすぐ近くにありますので。勿論それ以外にも高速を使えば九十九里にもアクセスが良いのでサーフ商材やショアジギ、ライトゲーム、エギングやオフショアのアイテムもしっかりと充実させています」
東京湾周辺のソルトフィールドに向けた万全の品揃えなんですね。
外山「今年は新型コロナウイルスの影響もあり、新規開店するにあたり告知など極力控えていたのですが、口コミなどが広がり、開店初日から長蛇の列が出来てしまいました(汗)。その後も平日休日問わず、多くのお客様にご来店頂いており、スタッフ全員が接客している場面も多々あります。入荷品の品出しも追いつかないぐらいてんやわんやです」

ソルトルアーだけでなく、初心者コーナーもしっかりとご用意。 サビキ釣りやちょい投げのアイテムは店舗入口から階段登ってすぐのビギナーコーナーに充実したラインナップで展開している。釣り初心者も迷わずに売り場を見ることができるのだ!
釣りブームの再来を感じさせる勢いのキャスティング南行徳店の魅力とは如何に!?
シーバスブーム再来!? 釣具も情報も最新が揃うスーパーショップ!
先述にした通り、南行徳店はシーバスルアーを強化している。その売場面積はキャスティングの大型店舗と同クラスの売り場面積をほこり、地域最大といっても過言ではない。
外山「シーバスコーナーは人気メーカーごとに棚を分けて陳列しています。また旬のルアーや、近隣のフィールドで『即戦力』になるようなおすすめルアーなどはコーナー入り口のエンドに大きくスペースをとっていますので、初めてご来店されたお客様にもすぐ手に取れるようになっております」
店舗入口から階段には近隣の最新釣果情報が。外山さんが現場の情報をすぐにフィードバックしてくれるのはローカルエキスパートならでは。

ルアーコーナーの中でもシーバスコーナーは大型店舗と同様の売り場面積、そして品揃えを誇る。地元エキスパートの外山さん選りすぐりの売れ筋釣れ筋ルアーが勢揃い。近隣のポイントに出かける際には是非アドバイスを貰いにいこう。
取材時にはすでに来年を見据えたバチルアーコーナーを設営中。
外山「今年はコノシロが多く接岸しているので、まだまだコノシロに付いた魚が釣れ続きそうです。なので中々バチコーナーに移行しにくかったのですが、今強引に設営しています(笑)」
特集コーナーも現場に通うエキスパートならではの手腕が生きる!
外山「今年はルアーのみならず、ロッドやリールもかなり売れています。人気ルアーが入荷したという情報が流れれば、早くて30分で売り切れたり、平日にも関わらず朝から並んでいるお客様もおられました。もちろん流行りのビッグベイトやデカトップなども言わずもがな。ロッドも各社ミドルクラスモデルがよく売れており、これから始めてみたいという初心者の方も多く来られていて、第二次シーバスブームの予感を感じますね」

シーバスロッドはエントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広くラインナップ。しかし、今年のシーバス人気で各社のロッドが軒並み在庫切れに…。中でもラテオ(DAIWA)は凄まじい売れ行きだったとか。

シーバスコーナーには大型のポップで初心者に向けた必要なタックルをしっかりとご紹介。近隣の釣り場に対応した丁寧なタックル解説が有り難い。
スタッフ・外山おすすめ!これからの時期に「持っておきたい」シーバスルアー3選!!
最後に、12月後半から1月にかけて、ショップ近隣のシーバスエリアにおいて有効なルアーを教えてください!
外山「年末から1月にかけては河川のベイトが残っているので、バチが抜けてもシーバスはあまり反応しないんです。むしろ上げ潮に乗って遡上する回復したシーバスたちは、一緒に遡上してきたイナッコや河川に残るベイトを捕食します。
なので、意外と定番な12cmクラスのミノーやシンペンを使用するのが良いかと思います。キモは上げ潮のタイミングに合わして塩水楔ができるレンジをトレースすることです。
また、1月中旬以降は下げのバチ抜け用ルアーをしっかり持っておくと下げ潮でバチパターンの釣り、上げ潮でベイトパターンと、2つの釣りが楽しめると思います!」
おすすめその1『ショアラインシャイナーZ バーティスR 125S(DAIWA)』

外山「今年モデルチェンジした王道ミノー。フローティングだと浮いてきてしまうのでレンジコントロールが難しいですが、シンキングであれば一定の中層を攻められるのでシーバスがいるレンジをしっかりとトレースできます」
おすすめその2『コモモ 110Sカウンター(ima)』

外山「ショアラインシャイナーと同様、河川における上げ潮の塩水楔のレンジを攻められるのがこれ。アクションは弱めなので活性が低く上記のミノーで反応が悪い場合はこのルアーの出番ですね」。
おすすめその3『ハードコアモンスターショット(デュエル)』

外山「南下しているシーバスを求めて富津周辺のサーフや磯に行く場合におすすめなのがこのルアー。飛距離が出て、一定層のレンジをキープして良い泳ぎをしてくれます。デイゲームやマズメ時に鳥がいる所やナブラに撃ち込んでください!」
只今年末年始セールも開催中!
キャスティング全店では只今「冬の釣大祭」と冠した年末年始セールを開催中!
お買い得なロッド・リールはもちろん、各エリアごとによるお買い得企画が盛り沢山! また12/25からは福袋を先行販売するなど年末年始ならではの企画も多数ご用意!! 詳細は下記キャスティングウェブページでチェックされたし!
また、12/3(木)~12/27(日)の期間中は、お買い上げされたお客様全員にレジにてお得なクーポンもプレゼント!
※お店に行く際は、手指消毒・マスク着用のご協力を必ず守るようお願い致します。また発熱等など、具合が悪いと感じる症状がある場合はご来店を控えていただきますようお願い致します。
ちなみに12/31(木)はキャスティング全店休業となりますのでご注意を!
年末年始はキャスティングで買い物をして良い釣り納め、そして初釣りを迎えましょう!