ディープに刺さったメタルバイブ・・・、あなたも経験がありますよね?
ぶっちゃけ、自分、メタルバイブが苦手です。その一番の理由は、
"まだバスを釣ったことがないから"
いや、かっこつけるのはやめましょうか・・・。本当は、
"シャクってもシャクってもクチに掛からないから・・・"(涙)
バスに限っていつもスレ掛かりになってしまうのはなぜなんだ・・・。まあ、バスがいるところでシャクってはいるので今度こそは・・・(泣)
で、2番めの理由が、
"ルアーロスト"
自分のホームのリザーバー・相模湖(神奈川)では、10メートル以上のディープで使うことも多いのですが、この水深では、根掛かったら市販のルアー回収器を投入しても取れないことも・・・。「引っかかったらどうしようもない」なんて思いながらだと、なかなかガツガツは使えないですよね…。
そんな消極的な僕だったけど、ある日奇跡の出会いを果たし、メタルバイブが一気に大好きになったんだ!!!!(通販サイトのありえない商品説明風に)
それが、この釣りPLUSにも寄稿しているネコ人間パイセンに教わったコレ↓↓↓!!!!

ん、ナニコレ?
はい、ナス型オモリにスナップを付けただけのものです。
華麗すぎる根掛かり外しをパイセンが実演!
これをどう使うかというと、
(1)まず、根掛かったスポットの真上まで移動します
※注 バーチカルに落とさないと効果が激減します!

(2)ラインテンションを張ったまま、スナップを開いて、ラインを通し、オモリを水中に落とします

(3)オモリがルアーまで到着したら、ロッドをシェイク
動画なども撮ってみました(解説ネコ人間パイセン)
ナスキューの使い方(実演ネコ人間)
www.youtube.comすごく簡単なんですけど、これだけで本当にびっくりするぐらいメタルバイブの根掛かりが外れます!!!!(当社比)
作り方
なんて項目を設けてみたものの、見ればわかりますよね・・・(スナップをつけるだけっす)。この貴重なネタを教えてくれたカリン様(パイセンもYZ隊のAさんに教わったとのこと)いわく、“素材”については、
●オモリ
「12号以上、15号ぐらいまでが、メタルバイブ、シャッド、3/8オンスぐらいまでのフットボールジグなど小さめのルアーには使いやすい。ディープクランクなどなら30号以上のもっと重たいもののほうがベター」
●スナップ
「強いけど開けにくいクロススナップなどよりは、開閉しやすいフツーのモノのほうが使いやすい(特に冬は手がかじかむので)。サイズは3号ぐらい が個人的に使いやすいかな」
ちなみに材料費は、あくまで一例ですが・・・
●オモリ
釣れルンです ナス型 15号(3個入り)/タカタ 213円=1個71円
●スナップ
クイックスナップ3号(20個入り)/オーナーばり 204円=1個10円
1個あたりの製作費81円!!
よく「ルアーリトリーバーは〇個ルアーを回収すればすぐに元がとれる!」といいますが、このコならメタルバイブを1個でもレスキューできたら大勝利!! 試さない手はないかと。
利用者の声
最後にこの“ナスキュー”(注 こう呼んでいるのはニッシーひとりです)を使っている釣りPLUSスタッフに“回収率”をうかがってみましたので参考にしてください。

マツ
「100パーセントだよ。って、そんなにたくさん使ってないけどね(笑)。どっちかっていうと、ミーの場合は棒タイプのモノやチェーンタイプのほうが出番が多いから。でも、消波ブロックでは間違いなくこれが強いよね。陸っぱりから使うなら足場が高くないとダメかな」

ネコ人間
「9割以上。ただし、ルアーがフッキングしてしまっているものはダメだね。メタルバイブの根掛かりって結構な率で頭だけが引っかかっている状態で、だからこのオモリで押すことで外れる。それがフックが刺さってしまっているとまず取れない。同じ理由でファイト中に木化けしたものもダメなんだよなあ(苦笑)」

ニッシー
「先日教えてもらって、まだ2日しか使ってないけど、このあいだのメタルバイブのロストはゼロ。根掛かりが回収できただけでなんだか大勝した気分になれる!! ・・・んだけど、上の人と違って魚は釣れてないんだなこれが・・・(*TーT)」